船外機を正しく選ぶ・使う

船外機に関する主なトラブルと原因・使用方法・点検等・幅広くご紹介しております。

船外機のハンドリング

  • 船外機をボートとのセットにて購入する場合は、販売店に任せておけば正しくマッチングしたセット艇としてくれます。しかし、ボートのみを購入したり、譲り受けたりした場合は船外機を購入することになり、注意が必要となります。それは、ボートの最大出力を超えない船外機を選ぶ。ボートのトランサム高さに適合するシャフト長さの船外機を選ぶことです。ボートには許容出力が決められています。ボートに貼ってある銘板に記載されている最大出力に留意して下さい。 ボートの高さは一種類ではありません。大きさ、用途、風波条件等により特別なものを除き3種類あり、小型ボート は2種類あります。ボートの船外機取り付け部分の高さは「トランサム高さ」と呼ばれ、小型ボートに多く見られるS(ショート)トランサムと中型ボートに多いL(ロング)トランサムです。

    また、船外機の高さもボートと同様に、Sトランサム、Lトランサムもしくは、Sシャフト、Lシャフトと呼ばれています。ボートがトランサムSであれば、Sトランサム(シャフト)の船外機を取り付けます。当然 LトランサムボートであればLトランサム船外機となります。 ボートと船外機の高さがマッチングしている寸法上の関係を図で示します。…(図1)この状態であれば、水位はアンチベンチレーションプレート( アンチキャビテーションプレート)と小プレートの間にあるので、プロペラ及びウォータインテーク部分には水が確実に有り、エアーを巻き込むことが無く性能・機能を充分に発揮します。また、小プレートにて、水のスプラッシュ(はねあげ)を防ぎます。
    ボートに対し船外機が長い場合:速度が遅くなり、操縦性も悪くなります。また、水のスプラッシュ発生や浅瀬走行時のギヤケース、プロペラ等の足回りの損傷につながります。
    ボートに対し船外機が短い場合:プロペラはベンチレーション/キャビテーションを発生し、過回転となり異常振動も伴います。更に、ウォータインテークよりエアーを吸い込むことにより、冷却不足となりオーバヒートを起こしエンジンの焼き付きに到ります。